メーカー

パロマの給湯器「BRIGHTS」シリーズの良さ

パロマ社のエコジョーズ給湯器のシリーズに「BRIGHTS(ブライツ)」があります。 2021年現在、3世代目となるモデルが発売されており、リニューアルごとに高性能・高機能な給湯器となっています。 今回のブログでは、そんな […]

続きを読む
給湯器全般

【ドレン水の疑問】エコジョーズのドレン排水って何だろう?どう処理する?

省エネタイプの給湯器として人気の「エコジョーズ」。 次に給湯器を取り替えるなら、エコジョーズにしたい!と思う方も多いのではないでしょうか? エコジョーズタイプの給湯器を使うと、お湯を作る過程で「ドレン排水(ドレン水)」と […]

続きを読む
小ネタ・小技

コンロ周りの熱が火災の原因!?防熱板を活用して、安全な生活を!

「防熱板」をご存知ですか? ガスコンロに隣接する壁に設置し、コンロの火や熱から壁を守る役割を担うものです。 今回は、コンロを安全に使うために設置する「防熱板」に注目し、その役割や設置方法をまとめたいと思います。 防熱板の […]

続きを読む
小ネタ・小技

安心・安全の証「Siセンサー」マークに注目しよう!

ガスコンロに「Si」と書かれたステッカーが貼られているのを見たことがあるでしょうか? 2008年から発売スタートしたSiコンロは、安全かつ快適にガスコンロを使えるよう様々な工夫が施されており、約10年後には累計出荷台数4 […]

続きを読む
給湯器の種類

小型湯沸かし器、NGな使い方&日常的にできるチェックポイント

台所などのスペースにあると便利に使える「小型湯沸かし器」 会社の給湯スペースや、コンパクトなシンクに設置して、ちょっとした洗い物などに活用しているという方も多いと思います。 お湯の使用頻度が低く、給湯器を設置するほどでは […]

続きを読む
小ネタ・小技

コロナによるステイホームで住宅火災が急増!?ガス機器の取り扱いに注意しよう。

長引くコロナ禍の影響により、意外な事故が増えていることをご存知ですか? それが「住宅火災」です。 今後もしばらく続くと予想される自粛ムードの中、ガス機器の取り扱いにも注意が必要になってきています。 コロナ禍で急増?住宅火 […]

続きを読む
給湯器全般

【お知らせ】ノーリツ製の給湯器をお求めの方へ

日々、福田設備をご利用いただき誠にありがとうございます。 今回のブログでは、ノーリツ製の給湯器の納期遅延についてお知らせしたいと思います。 時世の影響により、給湯器の製造ラインが遅延 ご存知の通り、長引く新型コロナウイル […]

続きを読む
小ネタ・小技

ガスの記念日をご存知ですか?歴史や由来について

父の日、母の日、山の日などなど…日本には◯◯の日ってたくさんありますよね。 調べてみると、365日(閏年は366日)のすべてが、何らかの記念日だそうです。 象徴的な日だったり、面白い語呂合わせだったり、その理由は様々です […]

続きを読む
小ネタ・小技

ガス事業法の改正・経過措置法を分かりやすく解説!

2017年、ガス事業法の改正により、ガスの小売自由化が実施されました。 これにより、東京ガスなどの大手ガス企業以外もガスの販売に参入することが可能になり、市場競争が進んだことは記憶に新しいですよね。 小売自由化のタイミン […]

続きを読む