メンテナンス

DIYでできる給湯器の修理・メンテナンス

給湯器の修理・メンテナンスを自分でDIYできるなら、低コストで済むのでお得ですよね。 ガスや水道など、自分で触ったら危ないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。 確かに、資格のない人が操作するのは危険な部品や箇所 […]

続きを読む
寿命・故障・トラブル

水はちゃんと出るのに、お湯だけ水圧が弱いのは給湯器の故障?

お風呂に入るとき、勢いのいいシャワーを浴びると、 一日の疲れが飛んでいきますよね。 また、洗い物をするときはお湯でサッと流して手早く作業を終えたいものです。 しかし、水に比べてお湯の水圧(水量)が極端に少ないというトラブ […]

続きを読む
工事業者選び

その給湯器の取り付け方は大丈夫?手抜き工事を見極めよう

生活に欠かせない給湯器。 なるべく長く快適に使いたいものですよね。 しかし、給湯器は目につかないところに設置されている場合が多いことなどから、 残念ながら手抜き工事をする業者がいるのも確かです。 給湯器の手抜き工事にはど […]

続きを読む
給湯器の選び方

追い焚き重視派必見!給湯器はオート・フルオートどちらを選べばいい?

給湯器を選ぶ際に決め手のひとつになるのが「追い焚き機能」ですよね。 ボタンひとつで適温の湯船につかることができるので、 入浴派の人には欠かせない機能といえるでしょう。 さて、追い焚き機能がついた給湯器には、 オートタイプ […]

続きを読む
寿命・故障・トラブル

原因は給湯器の凍結?!水は出るけどお湯がでないときの対処法【冬編】

冬場、給湯器からお湯が出なくなるときがあります。 ただでさえ寒いのに、急にお湯が使えなくなったら焦ってしまいますよね。 水側の水栓は問題なく水が出るのに、 お湯側の水栓をひねってもお湯が出ない場合、 主な原因は、「寒さに […]

続きを読む
メーカー

パロマフェア2019に行ってきた(後編)

「パロマフェア2019に行ってきた【前編】」に引き続き、 パロマフェアの様子をレポートします。 後編は妻にバトンタッチし、女性の目線で気になったことをご紹介します。 ガスコンロ用「波形深皿プレート」ラ・クック パロマフェ […]

続きを読む
メーカー

パロマフェア2019に行ってきた【前編】

去る2019年4月11日・12日、 東京・池袋にてパロマ主催の「パロマフェア2019」に招待いただきました。 取引先対象のイベントで、給湯器についてより深く学べる機会と思い、 家族3人で参加してきました。 イベントの様子 […]

続きを読む
メンテナンス

給湯器の耐用年数は10年!耐用年数越えたらやるべきこと

給湯器の耐用年数は平均して8〜10年といわれています。 年を経るごとに給湯器の不具合が増えてきて使えなくなることもあれば、 ずっと問題なく使っていた給湯器が、突然動かなくなることもあります。 いずれにせよ、耐用年数を経過 […]

続きを読む
小ネタ・小技

エネファームって何?お得なの?メリットとデメリットが知りたい!

いつもはガス給湯器についての記事が多いのですが、 今回は「エネファーム」について書いてみようと思います。 なんとなく聞いたことはあっても、「エネファームがどんなものなのか きちんと知っている」という人は少ないのではないで […]

続きを読む