-
4月になり新年度がスタート。 この春から環境が変わって、心機一転頑張ろうという気持ちの方も多い季節ですよね^^ さて、春は値上げの季節でもあります。 《続きを読む》
-
2022年がスタートして早1ヶ月が過ぎようとしています。 時間が経つのは本当に早い…と感傷にふけっている時、こんなニュースを見かけませんでしたか? 「2 《続きを読む》
-
冬は、電気の使用量が増える季節です。 電気消費量が多いのはもちろん暖房器具で、エアコン、こたつ、ヒーター等、 「とりあえず寒い部屋を暖めたい!」と、様々な家 《続きを読む》
-
「防熱板」をご存知ですか? ガスコンロに隣接する壁に設置し、コンロの火や熱から壁を守る役割を担うものです。 今回は、コンロを安全に使うために設置する「防熱板 《続きを読む》
-
ガスコンロに「Si」と書かれたステッカーが貼られているのを見たことがあるでしょうか? 2008年から発売スタートしたSiコンロは、安全かつ快適にガスコンロを使 《続きを読む》
-
長引くコロナ禍の影響により、意外な事故が増えていることをご存知ですか? それが「住宅火災」です。 今後もしばらく続くと予想される自粛ムードの中、ガス機器の取 《続きを読む》
-
父の日、母の日、山の日などなど…日本には◯◯の日ってたくさんありますよね。 調べてみると、365日(閏年は366日)のすべてが、何らかの記念日だそうです。 《続きを読む》
-
2017年、ガス事業法の改正により、ガスの小売自由化が実施されました。 これにより、東京ガスなどの大手ガス企業以外もガスの販売に参入することが可能になり、市場 《続きを読む》
-
ガスコンロの周りに可燃物を置いておくと、ふとしたきっかけで火災につながることがあります。 コンロの周りに布や紙類などの燃えやすいものを置かないようにしている方 《続きを読む》